
関連ツイート
https://t.co/EarYJ7Vt7Uhttps://t.co/dPb7ZVhwBJ
ブライダルランジェリーやウェディングランジェリーと呼ばれる下着にはドレスに合わせる補正下着の他に「夫婦が楽しむための下着」があって、フランスのブランドThe Lace Atelierが手掛けるそんなランジェリーの数々はロマンティックで大変に素敵 pic.twitter.com/1JIvTOt4FF— かわいいは鈍器 (@arekorekawaii) June 30, 2019
「その商品のブランド名にそこに日本人は含まれていないのでしょうか?
あまりにも浅慮ではないでしょうか?」同感!
キム・カーダシアン氏の補正下着はスキンカラーやサイズのバリエーションがあり、形も機能的で素晴らしいと思う。
あらゆる女性に向けた商品ではないのか?#KimOhNo #kimono https://t.co/y2XXDTVc3M— Hashi (@yokkofami) June 29, 2019
補正下着は女性の曲線美を、一方で着物はそれを極力無くした直線美で成り立っている。また着物は男性も着る。キム・カーダシアンは商品のため着物を誤った意味で世界発信しており、正に文化の盗用(私物化)。いかに日本文化を傷つけるか再考してほしい。商品自体は良いアイディアなのだから。#KimOhNo
— 吉木誉絵 (@norieyoshiki) June 29, 2019
着物愛好家の皆様、助けてください-KimOhNo-キムカーダシアン-補正下着ブランドkimonoの商標登録について Please help us… https://t.co/JDS5YLlSgE @YouTubeさんから
— psy (@psy_orz) June 30, 2019
補正下着は女性の曲線美を、一方で着物はそれを極力無くした直線美で成り立っている。また着物は男性も着る。キム・カーダシアンは商品のため着物を誤った意味で世界発信しており、正に文化の盗用(私物化)。いかに日本文化を傷つけるか再考してほしい。商品自体は良いアイディアなのだから。#KimOhNo
— 吉木誉絵 (@norieyoshiki) June 29, 2019
補正下着は女性の曲線美を、一方で着物はそれを極力無くした直線美で成り立っている。また着物は男性も着る。キム・カーダシアンは商品のため着物を誤った意味で世界発信しており、正に文化の盗用(私物化)。いかに日本文化を傷つけるか再考してほしい。商品自体は良いアイディアなのだから。#KimOhNo
— 吉木誉絵 (@norieyoshiki) June 29, 2019
補正下着は女性の曲線美を、一方で着物はそれを極力無くした直線美で成り立っている。また着物は男性も着る。キム・カーダシアンは商品のため着物を誤った意味で世界発信しており、正に文化の盗用(私物化)。いかに日本文化を傷つけるか再考してほしい。商品自体は良いアイディアなのだから。#KimOhNo
— 吉木誉絵 (@norieyoshiki) June 29, 2019
補正下着は女性の曲線美を、一方で着物はそれを極力無くした直線美で成り立っている。また着物は男性も着る。キム・カーダシアンは商品のため着物を誤った意味で世界発信しており、正に文化の盗用(私物化)。いかに日本文化を傷つけるか再考してほしい。商品自体は良いアイディアなのだから。#KimOhNo
— 吉木誉絵 (@norieyoshiki) June 29, 2019
補正下着は女性の曲線美を、一方で着物はそれを極力無くした直線美で成り立っている。また着物は男性も着る。キム・カーダシアンは商品のため着物を誤った意味で世界発信しており、正に文化の盗用(私物化)。いかに日本文化を傷つけるか再考してほしい。商品自体は良いアイディアなのだから。#KimOhNo
— 吉木誉絵 (@norieyoshiki) June 29, 2019
Kimono=補正下着 になるのは嫌!!!!
Kimono=着物 !!!— 青葉 (@s_s_ao) June 30, 2019
KIMONOと言うブランドを立ち上げたセレブさんはとても有名らしく海外では着物より名が知られててこのままでは着物が認知度で負けてしまうかも?と危惧されてると聞いた。そしたら、とうらぶとかバサラとかの舞台を補正下着着用の武士がショーダンスをするのかと勘違いされないかいらぬ不安抱く。
— くるす (@cruz_office) June 30, 2019