
関連ツイート
乳腺炎の原因=食べ物
の呪縛から抜け出せないのは、それを認めたとして、肝心&必須な授乳評価&支援ができる周産期スタッフが少なすぎるからじゃなかろうか。食べ物のせいにしといたら他責でいいから楽だもんね。
あるいは「いいおっぱい」の為の母乳マッサージが商売上がったりになるから?
— みかこ (@midwife_kaasan) September 15, 2019
私はたぶん古いタイプなんだろう。婿がミルク作ったり娘の母乳マッサージ手伝ったりするのを「男が女の領域に踏み込む」という目で見ている。脱いだ服ひっくり返ったままカゴに入れられると、普段の言葉とこうした行動に整合性ない婿だなと見てしまう。
— 44mamanow (@kitchenreader) September 15, 2019
大丈夫ですか💦私も8月の初めくらいに乳腺炎になって、日赤で切開直前まで行きました😖
母乳マッサージと授乳でなんとかマシになりましたが、今も葛根湯と母乳の通りを良くするハーブティ飲んでます💦
ほんとに痛いのでしんどいですよね…寝れないほどならある程度絞った方が良いかもです💦— miyako (@0w0xxx) September 15, 2019
個別指導は希望した人だったけどね!
産まれた後の助産師さんの母乳マッサージが激痛で泣くほど痛いらしいから、今のうちに少しでも自分に出来ることやっとこうと思って😭😭😭— ゆこ。@20w🐘 (@yukory__) September 15, 2019
お産前後で何が一番辛かったかという話で、1、2を争うのが、会陰の痛みとおっぱいの痛み。会陰切開しなければ、もっと母乳育児のスタートも楽だと思うし、正しい母乳マッサージが受けられれば、もっとたくさんのお母さんが、スムーズな母乳育児をスタートできるのに、と思います。
— 母乳でゆる育 (@ikujishiyo) September 15, 2019
4階見やすかったみたいだね😆
残念ながら旦那は普通の病院食だったよ😫
付き添いの人は付き添い食頼んでも、
お祝い御膳にはならないみたい!
でもシェアして食べたよ〜😚母乳マッサージ?で乳が張って痛いの😭
— ごるたん*38w2d → 0m (@gorugoru_0806) September 15, 2019
乳腺炎が落ち着いたら行ってみると良いですよ、皆さん助産師さんで母乳マッサージの資格も持ってらっしゃるから、その辺りは安心です。乳腺炎…思い出すだけで恐怖です。お大事にしてね、冷えピタ貼ってね。
— 聡子さん (@one_san10) September 15, 2019
近くに桶谷の母乳マッサージあると良いですね、食べ物の事も教えてもらえるし、詰まりを通してもらえるので本当に助かったって思い出があります。(乳腺炎の間は痛くて出来ませんけど)その前のゴリゴリに硬くなった時でも、帰りには解消されてるくらいのワザを持ってらっしゃるの。
— 聡子さん (@one_san10) September 15, 2019
母乳マッサージ?してもらった!
左乳
「(あ〜やっぱり痛いんだ〜…
早く終わらないかな〜…)」
右乳
「痛?!?!右だけめっちゃ痛い!」思わず声出した
— ミ〜さん♡39w♡→♡0m♡ (@nTVbTPMrTkOzXeI) September 15, 2019
美味しい母乳、呪い(母乳マッサージと称して)
・保険がきかないから全額負担(お金がかかる)
・マッサージやめると母乳が詰まる(炎症など)or 母乳が不味くなる
・断乳のケアを怠ると病気になる
→不安から定期的に通う(マッサージの助産師) https://t.co/zJvVcIJzXM— chiyoppy (@chiyoppy55) September 14, 2019